こんな症状ありませんか?
手元がぼやけて、近くにピントが合わない
スマホを見ようとする、つい離してしまう
普段かけているメガネを外したくなる
頭痛、肩こり、眼精疲労がある
思い当たる項目がある方は ”老眼” の疑いあり!!
もし老眼だったら?
老眼とは
40代から手元の細かいものがぼやけて見にくくなります。これは病気ではなく白髪や筋肉の衰えと同じ老化現象のひとつです。元々の目の状態により症状には個人差があり、ほぼ70代まで進行します。現在、根本的な老眼の治療法や薬はまだありません。
どこに相談したらいいか
眼の病気が疑われる場合は眼科、心配がなければ眼鏡店に相談してもOK!
お勧めは正しい知識のある「認定眼鏡士」がいるメガネ店。万が一、老眼以外の原因が疑われる場合はメガネを作る前に眼科の受診を勧めてくれます。
老眼鏡はいくら
今は100均でも売ってますが、出来合い品は目に合ってないので疲れや弊害が起こりやすい。安価な5000円くらいのものでも、きちんと検眼して作ることをお勧めします。
高い値段(15000円以上)を出す利点 ①度数が変化してもレンズ交換ができる。②近くを見るだけではなくパソコンやテレビも一緒に見れたり、歩くこともできる遠近両用メガネも作れる。
老眼鏡と遠近両用メガネの違い
老眼鏡は、30~40㎝の手元しか見えません。メガネをかけたまま遠くを見るとボヤ~としてしまいます。そこで、メガネをかけたまま遠くも近くも見えるようにしたのが遠近両用レンズです。遠近両用レンズには、値段や機能性の違うタイプが何十種類もあります。必ずレンズを見比べて自分の必要とするメガネを選んでください。
遠近両用メガネってどう?
会社でパソコンの入力作業が多く疲労感を感じていましたが、老眼鏡はまだ早いだろ うと思っていました。実際に目を測り、試し用メガネをかけてビックリ!「こんなに見えてなかっ たんだ・・」と実感。
銀鐘堂さんの「シュミレーション体験」で、会社でパソコンと書類を見た感じを再現しながら、1時間くらいかけて使うレンズの種類と度数を決めました。だから、会社で使っても違和感ありませんでした。シュミレーション体験をせずに老眼鏡で注文していたら、会社では使えなかったかもしれません(汗)
今まではシ ヨッピングセンターで10分くらいの検査でメガネを作っていましたが、じっく り時間をかけて作った方が断然いいです。私は¥24,500でパソコン作業ができるメガネを作りました。予定より少し予算オーバー でしたが作ってよかったです。フレームもかわいくて会社でも褒められてます。
長年こちらでメガネをお世話になっていて、今回は3代目の遠近両用メガネを作りました。近くが広くよく見える新しいタイプの遠近両用レンズが出たと店長から勧められ、検査の時に今までのタイプの遠近両用レンズと新しいタイプの遠近両用レンズを見比べてみました。確かに違う!近くの見える範囲が広く見やすい!
老眼の進行も遅くなって今回は長く使えそうなので、メガネをかけた状態を写真撮影しコンピューターで送る、私専用のオーダーメイドレンズを作ってもらいました。(時代は進んでいるなーっと関心)
でも本当に驚いたのはそのあと。店で実際に料理をして使ったとき、手元の包丁の細かい作業が兎に角よく見える。思わずお茶のみがてらお礼を言いに行ったくらいです。
一生メガネが必要なの?
はい、メガネとはこの先長いお付き合いになります。そこで「おとなメガネ」のご提案です!
見えない煩わしさや疲労を減らすために、色々な種類のレンズがあり、生活スタイルに合わせてレンズが選べることを体験してください→「シュミレーション体験」へ
どうせメガネかけるならオシャレにカッコよく!もっとメガネをかけることを楽しみましょう→「メガネ美人プログラム」へ
銀鐘堂では、年齢を重ねメガネが必需品となった方々に合わせた販売をしています。どうぞ一度、銀鐘堂へご来店ください。お待ちしてます!